決済用プラグインの制作~(4)SBペイメントサービスから受け取った結果の処理
class.wpmop-payment.phpファイルで決済処理された結果は、ajaxを通じてjson形式でform-ajax.jsに送り返されてきます。
その内容をJSON.parse()で配列に変換し、resultキー ...
決済用プラグインの制作~(3)フォームデータのSBペイメントサービスへ送信と結果の受け取り
フォームからAjax名「payment_ajax」を通じて送られてきたAjaxデータは、class.wpmop.phpファイルの
add_action( ‘wp_ajax_nopriv_payment_ajax ...
決済用プラグインの制作~(2)フォームページでフォームデータをAjaxで送信させるJavaScriptを読み込ませる
script(dir)form-ajax.js・・・フォームデ ...
決済用プラグインの制作~(1)制作前の確認
さて以上で、WordPressの基本的なカスタマイズは、add_action(), add_filter()を利用して、WordPressの処理ステップの適切な段階で希望する処理を行わせることであると説明 ...
プラグインを使ったカスタマイズの基本形
さて、実際に自作のプラグイン(今はまだなんの機能もないですが)をアップロード・有効化し、WordPressでのカスタマイズの方法について学んできたので、次は実際にプラグインを使ってWordPressをカスタマイズする方法を学んでみまし ...
WordPressにおけるカスタマイズの基礎(アクションとフィルター)
いきなりプラグインのカスタマイズに入る前に、「プラグインでのWordPressのカスタマイズのやり方」についてちょっと触れてみたいと思います。
WordPressでのカスタマイズのポイントWordPressは外部からアクセ ...
プラグインの基本構成・基本構造
さて、いきなりプラグインファイルの基本構成です。
プラグインに興味ある人ならちょっと調べると、
プラグインは1つのPHPファイルだけでも作成できます。
と書いているサイト ...
はじめに
PHPを少し勉強し、WordPressも少しずつカスタマイズできるようになり、さて次はWordPressのプラグインを作ってみようと思ったとき、色々なネットの情報や書籍があり自分なりに目を通しましたが、【その時の自分】には帯に短し襷に ...